meta charset="utf-8"> スピーカーケーブル試聴 その2 ~芋蔓 DQ~ - オーディオ 音楽関係
fc2ブログ

そうてんの趣味日和

Welcome to my blog

スピーカーケーブル試聴 その2 ~芋蔓 DQ~

スピーカーケーブル自宅視聴記事第二弾、
独自理論のアクセサリーメーカー、

Ge3社の新製品です。


IMGP3613.jpg


そんな訳で本日のブツは

芋蔓DragQueen(イモヅル・ドラッグクィーン)

当ブログではたびたび登場しているアクセサリーメーカー、“Ge3”社の新製品になります。

管理人宅のGe3アクセサリーは結構な量になるのですが、実はケーブル類を使用したことはありません。
元々Ge3自体にケーブルアクセサリーが多くありませんし、仕方のない部分もあるのですが、

お気に入りのメーカーであるにもかかわらず

使用経験がないというのも問題である

と以前から考えていました。

そんな中、今回SPケーブル新調の話が持ち上がり、時を同じくして日頃ブログでお世話になっているMt.T2さんのブログ経由でGe3社の新製品について知りました。

Ge3社では多くの製品に自宅試聴プログラムを設定しており、今回の“芋蔓DQ”も対象になっていましたので、試聴依頼を行い、先週末に製品が届いた、という流れになります。

トップの画像は製品外箱、
試聴機は2mまたは4mとのことでしたから、今回は4mで依頼、
m単位でオーダー生産になるとのことなので、実際に注文するとなると3mで頼むことになりそうです。


IMGP3614.jpg

IMGP3615.jpg


箱の中身はこんな感じ、
添付の説明書はHPの内容に準じるものでした。


IMGP3616.jpg

IMGP3617.jpg


端末処理は単線の金属、銅だと思いますがメーカーサイドで構造に関する解説はありませんので、導体、構造含めはっきりしたことは分かりません。
そんな訳で構造に関しては、重量は軽め、取り回しのしやすい柔らかなケーブルであるということくらいしか説明できません(汗)

方向性について、はっきりとした指導はありませんでしたので、メーカーのラベル側をSPに接続するということにしました。

で、さっそく視聴開始。

、、、、


、、、、、、、、、、、


良いな、、、

メーカーの解説ではトレーニング期間(エージング期間?)終了まで最低2日、長くて数週間との説明だったのですが、不思議と管理人宅では初めから良い感じで鳴りました。

音の傾向は?
と問われて

“Ge3的な音”

と返して終了できれば楽なのですが(笑)
自然な雰囲気で音に厚みが出る気配、音の速度は速めな印象で厚みがもたつきに化けることもありません。

かなり好みです。

現時点でSPケーブルの最有力候補はヨルマデザインのUNITYですが、このケーブル“芋蔓DQ”は

コストパフォーマンスを抜きにしてUNITYと比較できる可能性がある

と感じています。

試聴期間は2週間ありますので、今週は基本トレーニング期間にあて、来週の段階で本格的な試聴結果を出そうと思います。

それでは本日はここまで。




Comments 2

Indigo  
No title

自宅試聴プログラムがあるぐらいだから、そこそこのお値段するんだろうなーと思って調べて、20000円/mという高さに驚いています(^^;)
これはちょっと真似できないですね(笑)

あ、ちなみに自分は付属のものからモンスターケーブルのSPケーブルに変えました!(知り合いから譲っていただきました)

2012/08/16 (Thu) 19:36 | EDIT | REPLY |   
そうてん  
No title

Indigoさん

その価格を見て、
コストパフォーマンス良いっ!!
と思えるくらいすでに駄目になってます(苦笑)

管理人が大学生の時、初めて買ったオーディオケーブルは4200円のRCA(赤白)ケーブルでしたが一週間くらい悩んで購入を決めました。
あの頃の純朴な管理人は一体何処へ、、、、

、、、ところでモンスターケーブル、多分ピンクのだと思いますが、良いものです。
次の手としてはスピーカーの間をできるだけ大きく広げてスピーカーの下に10円玉3枚(前二枚、後一枚)敷くとちょっと雰囲気変わると思います。

2012/08/19 (Sun) 08:46 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

About this site
そうてん77が趣味と生活についてたらたらと書き募るブログです。
About me
楽しみのためになら努力はいといません。
ただ全力で脇道にそれます、迷子になるのも楽しいです。

そんな趣味のひとの備忘録です

当ブログはリンクフリーですので
ご希望の方はご自由にリンクください